東京計器製造所(現在の東京計器株式会社)
製造クリノメーター(傾斜計)
クリノメーターは、物体の傾斜角度を測定するための計器です。
東京計器は、1948年に東京計器製造所として設立され、日本で初めて「計器」という言葉を使用したパイオニアとして知られています。
同社は、船舶用機器、航空宇宙機器、油圧機器、防衛機器など、多岐にわたる精密機器を製造しています。
「TOKYO KEIKI SEIZOSHO CO., LTD.」の文字は、同社の旧社名を示しています。
船舶用の羅針盤(コンパス)
羅針盤は、船や航空機の航行において、方位を知るための計器です。
この種の羅針盤に関する情報は以下の通りです。
画像にある羅針盤は、船が揺れても羅針を水平に保つことができる構造になっています。
「CLINOMETER」と書かれた計器は、傾斜計(クリノメーター)を指し、船体の傾きを測定するのに使われます。
日本海軍の艦艇にも、初期の頃は磁気羅針儀が搭載されていました。
ヴィンテージ品や新品として。
時代物 レトロ アンティーク 古美術 骨董 コレクション
飾るだけでも大変迫力のある時計です。
写真に写っているものが全てとなりますので、写真をよくご確認になった上でのご購入をよろしくお願いします。
またレトロな品物になりますのでジャンク品であることをご了承ください。
動作未確認のため動く場合もあるかもしれませんが、こちらでは状態の悪化を避ける為、動作未確認ジャンク品扱いでの出品とさせていただきます。
カテゴリー:
DIY・工具##計測・検査##コンパス・方位磁石